さすガねっとはお得?料金・評判を徹底解説【大阪ガスのネット】

さすガねっと
サル助手

最近、さすガねっとのCMをよく見るんだけど、おすすめなのかな?

ひかり博士

条件に当てはまれば、さすガねっとはなかなかお得な光回線サービスじゃ!

大阪ガスのインターネット「さすガねっと」はどんな人におすすめなのでしょうか?この記事では、現役で通信業界で勤めている筆者が、さすガねっとのメリット・デメリットを徹底解説します!

先に結論をいうと、さすガねっとは以下の条件に当てはまる人におすすめです!
・大阪ガスを使っている人
・初年度の月額料金を抑えたい人

目次

「さすガねっと」ってどんなサービス?

さすガねっと

大阪ガスが運営している光サービスである「さすガねっと」。

ひかり博士

大手ガス会社では、通信事業に参入したのは初めてのことじゃ。

まずは、基本情報を確認しましょう。

スクロールできます
エリア近畿2府4県
(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)
最大速度1Gbps
月額料金
(戸建て/マンション)
1年目:2,420円/1,540円
2年目〜:5,720円/4,400円
事務手数料3,300円
工事費19,800円
キャンペーンで0円
キャンペーン・1年間の月額割引
・工事費無料
・他社違約金補填
2年間の総額
(戸建て/マンション)
100,980円/74,580円
解約金
(戸建て/マンション)
5,390円/4,070円
申し込み窓口公式サイト
はやとくプランの場合

豊富なキャンペーンが魅力的に見えますね。工事費がかからず、月額割引も適用されるので、初年度はかなりお得に使える光回線でしょう。

さすガねっとはこんな人におすすめ!

結論からいうと、さすガねっとは以下の人におすすめです。

  • 大阪ガスを使っている人
  • 初年度の月額料金を抑えたい人

本当にそういえるのか?ここからは、他の光回線と比較して「さすガねっと」の特徴を確認していきましょう。

\ ガスとまとめてお得!/

この記事では、一番スタンダードな「はやとくプラン」を解説しています。他のプランを確認したい人は補足をご覧ください。

さすガねっとを他の光回線と徹底比較してみた!

さすガねっと 比較

さすガねっとは、「他の光回線と比べてお得かどうか」を確認していきましょう。

近畿で利用できる主要な光回線と比較してみました。

【戸建ての場合】

スクロールできます
サービス名1年間の総額2年間の総額月額料金キャンペーンスマホ割解約金
さすガねっと32,340円100,980円5,720円・月額割引なし5,390円
NURO光20,700円83,100円5,200円・45,000円CB ソフトバンク・
ワイモバイル
10,450円
eo光32,660円107,652円5,448円・10,000円CB
・月額割引
au13,200円
ドコモ光66,440円135,080円5,720円・5,500円CBドコモ14,300円
ソフトバンク光34,940円102,580円5,720円・37,000円CBソフトバンク・
ワイモバイル
10,450円
楽天ひかり57,640円121,000円5,280円・1年無料
・月額割引
楽天モバイル1年無料10,450円

さすガねっとは、1年間・2年間どちらの総額でもNURO光に次いでお得なことがわかります。

続いて、マンションの場合を比較してみましょう。

【マンションの場合】

スクロールできます
サービス名1年間の総額2年間の総額月額料金キャンペーンスマホ割解約金
さすガねっと21,780円74,580円4,400円・月額割引なし4,070円
NURO光3,300〜
20,700円
28,460〜
83,100円
2,090〜
5,200円
・25,000円CB ソフトバンク・
ワイモバイル
10,450円
eo光40,212円86,724円3,876円・3,000円CB
・月額割引
au13,200円
ドコモ光50,600円103,400円4,400円・5,500円CBドコモ8,800円
ソフトバンク光19,100円71,900円4,400円・37,000円CBソフトバンク・
ワイモバイル
10,450円
楽天ひかり43,560円93,720円4,180円・1年無料
・月額割引
楽天モバイル1年無料10,450円

マンションの場合でも、最もお得なのはNURO光となりました。

NURO光だけ料金に幅があるのは、マンションの入居者数でプランに違いが出てくるからです。

とはいえ、さすガねっとも料金的にはお得な方であることがわかります。ただし、これは総額を中心にみた場合の話。

「スマホ割」などを加味すると他の光回線の方がおすすめな場合もあるんです。

ひかり博士

上記の表を参考にしながら、さすガねっとのメリットとデメリットをくわしくみていくぞ!

さすガねっとのメリット3つ

他の光回線と比較してわかった「さすガねっと」のメリットは以下の通りです。

  • 初年度の月額料金が安い
  • 解約金が安い
  • 最大5,000円分のQUOカードプレゼント

それぞれ確認していきましょう。

メリット1.初年度の月額料金が安い

さすガねっとでは、初めの12ヶ月間月額料金が割引されます。そのため、初年度に支払う料金はかなり安い方です。

スクロールできます
サービス名1年間の総額
(戸建て)
1年間の総額
(マンション)
さすガねっと32,340円21,780円
NURO20,700円3,300〜
20,700円
eo光32,660円40,212円
ドコモ光66,440円50,600円
ソフトバンク光34,940円19,100円
楽天ひかり57,640円43,560円

1年間にかかる料金は、戸建てだと約3万円、マンションだと約2万円だけ。月額割引はキャッシュバックと違い、受け取り漏れがないので、確実にお得になります。

キャッシュバックには、申請が必要なことが多いです。「◯ヶ月後に届くメールに返信すると◯万円もらえる」など少し手間がかかる場合もあるので、もらい忘れる人が一定数います。

工事費もかからないので、初期費用を抑えて契約したい人にもおすすめです。

メリット2.解約金が安い

解約金が安いことも、さすガねっとの大きなメリットといえます。

サービス名解約金
(戸建て)
解約金
(マンション)
さすガねっと5,390円4,070円
NURO光10,450円10,450円
eo光13,200円13,200円
ドコモ光14,300円8,800円
ソフトバンク光10,450円10,450円
楽天ひかり10,450円10,450円

さすガねっとの解約金は、戸建て・マンションともに最安であることがわかります。

ひかり博士

上記以外の光回線を含めても、さすガねっとの解約金はトップクラスに安いのぅ・・・!

解約金は意外と見逃しがちですが、重要な比較項目。いざやめようと思った時に、目が飛び出るような解約金を請求する光回線もあるからです…。

さすガねっとは、解約金が5千円前後しかかからず、初年度の月額料金も安いので、契約しやすい光回線といえるでしょう。

メリット3.最大5,000円分のQUOカードプレゼント

さすガねっと キャンペーン

さすガねっとでは、期間限定で最大5,000円分のQUOカードプレゼントするキャンペーンを行っています。

【キャンペーン概要】
期間:2022年6月1日(水)~9月30日(金)
特典内容:大阪ガスの都市ガスを契約しており、キャンペーン期間中に「さすガねっと」を新規で契約した人にQUOカード3,000円分をプレゼント。電気も大阪ガスで契約している人には、さらにQUOカード2,000円分(計5,000円分)をプレゼント。

さすガねっとを検討している人は、元々大阪ガスと契約している人がほとんどなので、少なくとも3,000円分のQUOカードはもらえそうですね!キャンペーンは2022年9月30日までなので、迷っている人はお早めに申し込みましょう。

さすガねっとのデメリット2つ

他の光回線と比較してわかった「さすガねっと」のデメリットは、以下の通りです。

  • スマホセット割がない
  • キャッシュバックがない

それぞれ確認していきましょう。

デメリット1.スマホセット割がない

さすガねっとには、スマホ割がありません。

ひかり博士

スマホ割とは、ネットと該当スマホを合わせて使うと毎月550〜1,100円割引されるキャンペーンのことじゃ!

多くの光回線で、スマホ割は適用されます。

スクロールできます
サービス名スマホ割割引額
さすガねっとなしなし
NURO光ソフトバンク・
ワイモバイル
550〜1,100円
eo光au550〜1,100円
ドコモ光ドコモ550〜1,100円
ソフトバンク光ソフトバンク・
ワイモバイル
550〜1,100円
楽天ひかり楽天モバイル1年無料

割引額はスマホのプランによります。しかも、スマホ1台ごとに割引が適用されるので、4人家族だと毎月4,400円も割引されることも!年間で換算すると52,800円もお得です。

さすガねっとには、ガスとのセット割がありますが、割引額はたったの330円。しかもスマホ割のように1人ずつは適用とはならないので、お得感は薄いです・・・。

光回線を長く使う予定がある人は、スマホ割のある光回線の方がおすすめでしょう。

ひかり博士

ちなみに、楽天ひかりにはスマホ割はないが、スマホとセットで使うと1年間無料になる破格なキャンペーンがあるぞ。

スマホ割が適用されるお得な光回線を知りたい人は「光回線のおすすめ9選|20社の速度と料金を比較・ランキング!」の記事を参考にしてください。

デメリット2.キャッシュバックがない

さすガねっとには、月額割引キャンペーンはありますが、キャッシュバックキャンペーンはありません。

スクロールできます
サービス名キャッシュバック
さすガねっとなし
NURO光45,000円
eo光10,000円
ドコモ光5,500円
ソフトバンク光37,000円
楽天ひかりなし

確実に安くなる月額割引も嬉しいですが、自由に使えるお金が手に入る高額なキャッシュバックキャンペーンも捨て難いですよね。

この点は、自分の状況や好みによると思うので、惹かれるキャンペーンを行なっているサービスを選びましょう。

参考記事:最もお得な光回線キャンペーンの選び方|チェックポイント7つと注意点3つ

さすガねっとの口コミ・評判は?

ここまで、さすガねっとのメリットやデメリットを確認してきました。ここからは、さすガねっとの口コミ・評判をみていきましょう。

ひかり博士

始まって間もないサービスなので、利用者の口コミ数は見つからんかったのぅ・・・。

こちら、ポケットWiFiとさすガねっとのどちらと契約するのか悩んでいる人の口コミです。

さすガねっとのどのプランを選ぶかにもよりますが、ポケットWiFiよりは間違いなく速度が速いでしょう。大阪ガスを使っているのなら、割引のあるさすガねっとはおすすめですね。

吉岡里帆さんが出演しているCMについての口コミも多かったです。

これだけCMを流しているので、徐々に契約する人は増えていくでしょう。また、口コミが増えていったら追記していきますね。

補足|めちゃはやプラン・とくとくプランについて

さすガねっとには、この記事で紹介してきた「はやとくプラン」以外にも「めちゃはやプラン」「とくとくプラン」があります。

それぞれの特徴を一覧表で確認しましょう。

プラン名めちゃはやプランとくとくプラン
利用可能な住居・戸建て
・3階建以下のマンション
・戸建て
・マンション
最大速度2Gbps320Mbps
月額料金
(戸建て/マンション)
1年目:3,300円
2年目〜:5,720円
1年目:2,750円/2,200円
2年目〜:4,950円/3,850円
事務手数料3,300円3,300円
工事費キャンペーンで0円キャンペーンで0円
キャンペーン・1年間の月額割引
・工事費無料
・他社違約金補填
・スマホセット割
・1年間の月額割引
・工事費無料
・他社違約金補填
2年間の総額
(戸建て/マンション)
111,540円95,700円/75,900円
解約金
(戸建て/マンション)
5,720円4,950円/3,850円

結論をいうと、「めちゃはやプラン」と「とくとくプラン」どちらもおすすめではありません。

「めちゃはやプラン」と契約するのなら、NURO光と契約した方がお得となります。NURO光は月額5,200円で、45,000円ものキャッシュバックがあるからです。

「とくとくプラン」は、2年間の総額料金で最大1Gbpsの「はやとくプラン(100,980円/74,580円)」とほとんど変わりません。それでいて最大320Mbps。契約する理由がほとんどないといえるでしょう。

まとめ

大阪ガスのインターネット「さすガねっと」について解説しました。

さすガねっとは、以下の人におすすめです。

・大阪ガスを使っている人
・初年度の月額料金を抑えたい人

上記に当てはまらない人は、スマホ割が適用される光回線を選びましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次